
2016年11月19日(土)にアーバンスクエア博多 A会議室で!important #02となる「!important ×HTML5 Fun -ディレクション時に頭においておきたいこと-」を開催しました。
今回は登壇されたKDDIウェブコミュニケーションズの阿部正幸さんが主宰するHTML5 Funとの共催というかたちで開催しました。
参加いただいた皆さま、登壇いただいたお三方ありがとうございました。
テーマはディレクション
トップバッターは鍋坂樹伸さんのフォトディレクションの話
フォトディレクションという言葉を聞いたことはあるもの、実際にどのようなことをやっているのか知りませんでした。
今回のセッションの中では、実際に参加者の中から「ディレクター」「カメラアシスタント」「モデル」を演じてもらい、実際に撮影現場を想定して撮影をおこないました。
言葉だけでは分かりにくいものを、実際の現場を再現していただけることで参加者の理解度を深めていただける内容となりました。


阿部正幸さんの「セキュリティ」の話
「セキュリティ興味ありませんよね?安心してください、知ってますから。」という言葉で始まった阿部さんのセッション。
web制作をする上でセキュリティの部分はプログラマ、エンジニア任せというのが一般的…。
だけど、セキュリティはもう一般的なこととなってきています。
プログラマやエンジニア以外の方、特にディレクションをおこなう方は頭に置いておかなければいけないこととなってきているというのを実感させていただきました。
秋葉秀樹さんの「オフショア開発の現状と私たち日本人のありかた」
このテーマを聞いた時に「これは福岡のweb/IT業界に携わる人はタイムリーなことだなぁ」と感じました。
秋葉さんはベトナムでの現状をお話しいただきました。
まだ「オフショア開発」が身近に感じれないところもあると思いますが、おそらく近い将来無視できないことになります。
価格競争だけではない日本人技術者だからこその「あり方」というものを伝えていただきました。
最後は登壇者全員によるパネルディスカッション
「仕事をする上で常に心がけていること」をテーマにお三方に自由に話していただきました。
そのテーマから発展して、クライアントとやりとりするときの主なコミュニケーションツールの話も聞くことができました。